歯周病

sp_tel.png

お問合わせはこちら

歯周病の治療

「歯ぐきから血が出る」「歯がグラグラ動く」方には、歯周病の検査をおすすめします。

歯周病は予防歯科が最も効果的な方法であり、軽度のうちは負担が少ない治療ができます。
歯周病が進行し重度になると、抜歯に至る確率も高くなります。

進行状況によって症状も通院期間が変わるため、定期健診などによる早期発見・早期治療が大切です。
少しでも歯周病の症状がある方は、ぜひ一度当院にご相談ください。

健康な歯肉

歯肉が健康な状態のうちから、生涯を通して健康なお口の中を維持できるように、定期的なメンテナンスを続けましょう。

歯肉炎

歯と歯ぐき間や、歯と歯の間など、汚れがたまりやすい場所に炎症を起こしやすい状態です。
この状態が続くと歯周病になるのは間違いなく、歯周病予備軍ともいえます。

歯科医院で歯石除去とクリーニングを行い、定期的なメンテナンスの継続をおすすめします。

軽度の歯周病

歯と歯ぐきの間、また歯と歯の間に歯周病菌のたまり場ともいえる歯石が付いている状態です。

歯石は、歯ブラシで取ることができません。
歯科医院で歯石除去・クリーニングを行い、適切なブラッシング指導を受けて、定期的にメンテナンスを続けましょう。
また、患者様ご自身による毎日のケアが必要です。

中等度の歯周病

歯周病になって、歯を失うかどうかの瀬戸際です。
これ以上進行すると治療が難しくなり、治療時間や通院回数も増えます。
歯科医院で歯石除去・クリーニングを行い、定期的なメンテナンスを継続することが不可欠です。
また、適切なブラッシング指導を受け、ご自身による毎日のケアの努力が求められます。

重度の歯周病

治療にあたり、歯を失ってしまう可能性があります。
将来入れ歯やインプラントなどの治療をしようとしても、歯周病の進行により骨が減ってしまっているため、治療が難しいケースとなり得ます。

そこで、フラップオペレーションという口腔外科手術が必要になることがあります。
歯周ポケット(歯と歯ぐきの間にできる溝)が深くなって歯垢や歯石を完全に除去できない場合、歯周ポケット自体を切除し、歯肉を歯槽骨から剥がして歯と歯肉の間にたまっていた歯垢・歯石を除去し、歯肉を元の位置に戻して縫合する手術法です。

※できるだけ重度の段階になる前に、歯周ポケットができないようメンテナンスをしっかり行うことが理想です。

知覚過敏

知覚過敏とは、虫歯ではないのに、歯がしみたり、「キーン」となったりする症状が特徴です。
「ズキズキ」した痛みや、何もしてないのに痛む場合は、虫歯などほかの病気の可能性が高いと思われます。

歯周外科

歯周外科とは、歯のまわりの組織に対する外科的な処置です。

重度に進行した歯周炎では、通常のプラークコントロール(患者様自身が歯磨きで行うプラーク(細菌群)の除去)ができません。

そこで、歯周外科治療によって、清掃管理が行き届かない深い歯周ポケットをなくし、患者様自身のプラークコントロールを可能にしていきます。
これは、歯肉の整形手術といったイメージです。

歯周外科手術をすれば歯周病が治るわけではなく、その後どれだけプラークコントロールができるが重要です。

フラップ手術

歯周外科にはさまざまな方法がありますが、「フラップ手術」が最も一般的です。
フラップ手術は次のような手順で行います。

  1. 局所麻酔を施す
  2. メスで歯肉を切り剥がし、歯根や歯槽骨を露出させる
  3. スケーラーを用いて歯根や歯槽骨にこびりついた歯石、感染菌質を除去する
  4. 菌によって溶かされ、デコボコになっている骨を平らにする。※症例によっては行わない事もあります
  5. 切った歯肉を縫合し元通りにする

手術は1時間程度です。麻酔をするため手術中に痛みはありませんが、術後に麻酔が切れると、傷口に痛みを感じることがあります。
手術が終わった後は、通常痛み止め薬と感染予防の抗生物質が数日分処方されます。

メンテナンスの重要性

歯周病は再発しやすい疾患です。
かかりつけの歯科医を持ち、歯ぐきの状態を定期的に診てもらうようにしましょう。
日常生活の中では、毎日の歯ブラシなどで自己管理をすることが重要です。

メンテナンスとは、歯周病の再発を防ぎ、健康な状態を維持していくための定期的な治療です。
治療が終了した後は、4~6カ月ごとの定期健診をおすすめします。
歯周病は主に口腔内の細菌が原因で発病する疾患なので、この細菌の除去を続けることが歯周病を予防し、お口の健康を維持するために必要となります。
細菌の集団である歯垢は、毎日の適切なブラッシングでほとんど除去できますが、深い歯周ポケットの中や歯並びの悪い所にある細菌は専門的なクリーニングでなければ除去できません。

治療によって症状が改善したとしても、一度歯周病に侵されたところは治療で溶けた骨が元通りに戻るわけではなく、ほとんどが歯と歯肉が弱い結合で治っているのにすぎません。

ブラッシングが不十分であったり、メンテナンスを怠ったりすると細菌が再び活動し、歯周ポケットが深くなってすぐに再発してしまいます。

お問い合わせはこちらから